子供の頃の遊び場の1つ此の溜池(吉池)は現代文明高速道路のIC「インターチェンジ」
に飲み込まれ道路の片隅で静かに昔の面影を残して居りました。
![]() |
![]() |
稲作に利用した溜池も今でわ高速道路の土手 の下に隠れて居りました「矢印の下に」 |
池の水面にはミズスマシも見え遠い昔を思い 出しながらフナやコイ ゲンゴローを釣り上 げた記憶が甦り懐かしく思い出しました |
![]() |
![]() |
松の茂みの下で水浴びの疲れをほぐし家路 にと急いだ子供の頃が思い浮かびます |
向こうの岸まで死にものぐるいでたどり着き 友に誇ったあの頃が遠い昔と成りました |
![]() |
![]() |
池の周囲はあの頃の半分に埋め立てられて 居りました |
岸辺には松の木と雑木の林が僅かに昔の 面影を残しています |
大正池は大正時代 (大正の初期)水稲用の溜池として創設されましたが戦後は水もなく
池の中でよく草野球をして遊びましたが今はもう有りません
![]() |
![]() |
大正池は今は跡形も無く埋め立てられ土手 には桜の木が繁り跡形も有りません |
池の跡は整地されゲートボールに生まれ 変わっておりました |
西原の上水道の設備は近隣の村々に先駆けて昭和の初めにはすでに設置されて村中の
道路沿いに十数ヶ所協同使用水道として使用しておりましたその水源の
貯水漕としての 「貯水地」 です子供の頃の
遊び場としても格好の場所でした
![]() |
![]() |
![]() |
貯水地の正門もバラ線に囲われて周囲の土 手も荒れ果てて居りました |
この場所は近くに私の家の水田が有りました ので田植時に昼食や昼休み家族みんなの 憩いの場所としてよく使用しましたでも今 では雑草が茂り面影も有りません |
![]() |
![]() |
この石積みの下は十数尺の深さの水槽が 有り村民の美味しい水瓶と成っています |
石積みの高さ約1.5メートル子供の頃は苦労 して登りよく遊んだ事が思い出されました |