小諸市押出地籍 通称‐滝の久保
☆小諸市西原より千曲川・旧布引鉄道跡を経て押出し布引山へ☆
![]() |
![]() |
遠く高峯山を拝し中央に白く上信越自動車 道小諸インターそして我が故郷西原です |
国道18号線「旧北国街道」西原入口の 現在です。 小諸インターより国道18号交差点 |
![]() |
![]() |
昔の「JR信越線」今の信濃鉄道 子供の 頃向こうの土手の道を通り踏切も無い 線路を横切り千曲川へ魚釣りや水あ びに通った場所です |
此の水田は村内で一番大きな田んぼだ と子供心に思っていた思い出のある田 んぼ此の道を千曲川へと急いだもの でした |
![]() |
![]() |
千曲川への難所今は手すりもある道で すが当時は岩を削った細い道で大変 危険でした 此の下の道は布引鉄道の跡です |
水浴び魚釣り幼なじみの友達と何時も遊 んだ懐かしい川辺 通称「滝の久保」です |
![]() |
![]() |
手前の大きな石は水遊びで冷えた体を横た えて温めそして又泳いだ懐かしい石です |
真ん中の岩石を「アッツ島]と呼んで大き な石から十数メートルを往復泳いで 遊んだ事が思い浮かびます |
![]() |
![]() |
千曲川の激流に削られた岩肌数十メー トルもある険しい崖その下に小さな 洞穴が今も有りました |
此の岩穴は隠れ場そして水浴びの疲 れを癒しみんなで語らいそして又泳い だ本当に楽しい思い出の多い僕らの 砦でした |
![]() |
![]() |
川下もの川原の遠くには布引山の岩肌 が霞んで見えています |
千曲川に別れを告げて布引電鉄跡の 路道を岩下部落を通り布引方面へ |
![]() |
![]() |
岩下地籍の後ろには険しい岩肌が迫り その上には地名岩峰と言われる畑が有 り子供の頃農作業の手伝いをしました |
道路左手今は雑草と駐車場ですが昔の 布引電鉄の押し出し駅でした |
![]() |
![]() |
鉄道跡の桜並木も立派な古木となり春 には綺麗な桜の花を咲かせます |
桜並木の先には布引電鉄の鉄橋跡の橋 脚が千曲川の岸辺に一基取り残されて 居ます |
![]() |
![]() |
千曲川の向こうは布引山へ通じる洞門と 険しい岩肌かそびえ立って見えます |
険しく切り立った岩肌の奥に布引山の 峰が見えます |